ノルウェイの森

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)

【あらすじ】

暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は一九六九年、もうすぐ二十歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱し、動揺していた。限りない喪失と再生を描き新境地を拓いた長編小説。

春樹の中でも特に有名な射精小説であるノルウェイの森読みました。
面白かったです。多分時代性を反映してる小説なので、今読んでもこの小説を理解することは難しいのでしょう。

表現がとても綺麗で、かつ、とても読みやすかったです。あと、ある意味ギャグセンの高い小説でした。ところどころ笑いました。
“「勃起してるかということなら、してるよ、もちろん」「ねえ、そのもちろんて言うのやめてくれる?」” これで本当に笑いました。
主人公の喋り方につっこみ入れる人がいるのもいい笑

緑ちゃんが幸せになってれたらいいなあと思いました。ああいう女の子とても好きです。

終わり方について、解釈は色々あると思いますが、僕は直子(=死)が居るからこそ緑(=生)に惹かれた主人公が、緑からの言葉で自分の気持ちを見失ったという風に受け取りました。あまり納得いくラストではないですね。

村上春樹小説の射精数を数えるブログとかあるかと思って探したけど見つからなかったので知ってる人いたら教えてください笑

大学生のうちぐらいに読むと良い小説だと感じました。
ノルウェイの森を読んでいて、村上春樹ノーベル文学賞の期待をされている理由がなんとなくわかりました。文章の美しさも持ち合わせていて、かつ一つのストーリーを、内在するテーマという視点からみて解釈することができる点が優れているからだと思います。
ノルウェイの森でいえば、本筋である生と死を扱った恋愛小説として読むと同時に、登場人物を、死や生のメタファーとした小説として読むことができるという点です。つまり物語自体が、物語に内在するテーマの比喩になっている点が優れているのではないでしょうか。(自分でも何言ってるかわからん)
ただしその結果として、ストーリーが曖昧なものとなっているので、物語の不在というような批判を受けることも理解できます。
女性が主人公に不自然なまでに都合よく動く点も批判されても仕方ないかなと思います。
ただ、あくまでノルウェイの森は自己中心的な、自分の救済までの物語なのでこれで良いんじゃないでしょうか。

“「自分に同情するな」と彼は言った。「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」「覚えておきましょう」と僕は言った。”